37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

二本松市議会 2022-09-06 09月06日-01号

学校給食費負担軽減に係る賄材料費の増820万4,000円。 災害復旧費で、農業用施設単独災害復旧事業費の増1億1,335万円。土木施設単独災害復旧事業費の増7,320万円。公共土木施設年災害復旧事業費に6,700万円などであります。 歳入におきまして、特定財源以外の主なものは、地方交付税の増951万1,000円。前年度繰越金の増20億8,283万6,000円。

二本松市議会 2022-06-21 06月21日-03号

3点目の賄材料費が高騰した場合の対応についてでありますが、議員ご案内のとおり、本年4月26日に原油価格物価高騰等に関する関係閣僚会議において、コロナ禍における原油価格物価高騰等総合緊急対策が策定され、第4の柱の中で、コロナ禍において物価高騰に直面する生活困窮者等への支援が打ち出され、学校給食費等負担軽減などの子育て世帯支援が盛り込まれたところであります。 

二本松市議会 2021-09-28 09月28日-05号

また、教育委員会所管事項の審査の中で、二本松地域小学校学校給食費負担金賄材料費公会計化において、電算システム改修委託料ということで二本松地域小学校学校給食費負担金が私会計、いわゆるわたくし会計から公会計に変わったが、それによる学校保護者及び子どもたちにとっての具体的なメリット変更点はとの質疑に対し、公会計化によるメリットについて、令和元年度の国の中央教育審議会の基本的な考え方としては、教職員

塙町議会 2020-03-03 03月03日-02号

主な要因といたしましては、はなわこども園開設に伴い、幼稚園児対象年齢が拡充され、児童数が増加したことにより、10節需用費中、賄材料費増額が主なものであります。 以上です。 ○議長大縄武夫君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長金澤祐介君) 続きまして、3目海洋センター管理費1,605万7,000円を計上するものです。前年度比6,566万9,000円の大幅な減額であります。 

二本松市議会 2019-12-03 12月03日-01号

学校給食地産地消推進に伴う賄材料費の増126万3,000円などであります。 また、歳入については、歳出に関連する特定財源をそれぞれ精査して計上いたしました。 以上の結果、歳入における補正合計額は2億4,900万8,000円で、歳出における必要財源合計額が2億5,218万4,000円となりましたので、差し引き不足額317万6,000円は予備費減額し措置いたしました。 

矢祭町議会 2018-11-30 12月10日-01号

これは11節賄材料費、光熱水費修繕費などの増。14節は米飯釜使用料の増でございます。 4目体育センター費20万円の増。これは修繕費の増でございます。 5目町民プール運営費87万6,000円。これは8節、11節、12節の増でございます。 23ページ、お開き願います。 10款6項1目幼稚園費33万6,000円の増。これは2節、3節、11節の増でございます。 

塙町議会 2018-03-07 03月07日-02号

前年比195万1,000円の減でありますが、児童生徒数減少に伴う11節需用費賄材料費減額が主な要因でございます。1日の提供食数を832食を予定しております。前年より26食の減となっております。 以上です。 ○議長大縄武夫君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長木田恵子君) 続きまして、102ページ、3目海洋センター管理費でございます。予算計上額は1,378万7,000円でございます。

塙町議会 2018-01-30 03月06日-01号

補正の主なものとして、人件費のほか、7節賃金臨時職員賃金を290万円減額、9節旅費10万5,000円の減、11節需用費5万円の増額ですが、内訳としまして、光熱水費15万円を減額し、賄材料費を20万円増額するものであります。いずれも事業確定見込みによる補正であります。 以上でございます。 ○議長大縄武夫君) 学校教育課長補佐

塙町議会 2017-11-13 12月14日-01号

11節需用費につきましては、96万円の増でございますが、内容としましては、現在、在園児が70名から90名になったことによりまして、それにかかわる消耗品、あるいは賄材料費が不足するということを見込みまして補正増するものでございます。 次に、12節役務費でございますが、これは職員募集広告料として、平成30年度臨時職員募集を行うための費用でございます。 

塙町議会 2012-02-03 03月06日-01号

1項1目養護老人ホーム費で主に7節賃金、11節需用費燃料費及び賄材料費20節扶助費実績見込みによりまして減額をするものであります。 歳出合計605万9,000円を減額し、計を1億321万1,000円とするものであります。 次に、補正予算説明書53ページになります。 給与費明細書であります。 1、一般職。 (1)総括で共済費21万2,000円を増額するものであります。 

いわき市議会 2011-09-07 09月07日-04号

学校給食平成21年度ベースでの賄材料費に占める主食、牛乳以外の食材費は幾らになるのでしょうか。 ◎教育部長渡辺紀夫君) 学校給食共同調理場における平成21年度決算では、約9億5,800万円となっております。 ◆33番(石井敏郎君) そのうち、今回のスクールランチ導入による市内納入業者への影響額はどの程度になるのでしょうか。

二本松市議会 2008-12-10 12月10日-04号

それから、学校給食でありますが、先ほど地産地消の話がありまして、平成20年度学校給食賄材料費あるいは委託料、全部合わせて計算してみましたが、2億4,932万円なんですが、この地産地消のうちですね、地元、いわゆる農家、JA、安達の道の駅、こういう地産地消のこの賄材料費これがこの2億4,932万円の材料費のうち、どのぐらいあるかわかったら教えていただきたいと思いますし、今後ですね、地産地消を進めていく

須賀川市議会 2007-10-31 平成19年 10月 予算決算特別委員会−10月31日-01号

委員橋本健二) 2,200万円も存目計上でという当初でやること、では、繰越金がなぜそんなに出てきたのかということを知りたいわけですけれども、あわせて決算書の139ページの中に賄材料費というのがあるんです。11節の一番下から2番目のところに1,022万円が賄費となっているわけです。

伊達市議会 2007-03-06 03月14日-04号

◆26番(菅野康男) 1点だけ質問させていただきますが、303ページの保原給食センター賄材料費が1億9,114万3,000円という数字があるわけですが、現在、地産地消を推進するということ、また学校教育の中で、現在、食育教育が非常に重要視されておるわけでありますが、この中で賄材料の中で地元産品というか、どのぐらいの割合で使われているのか、これをお聞きしたいと思います。 以上です。

棚倉町議会 2006-09-01 09月12日-01号

その下の段の給食賄材料費9,746万4,251円、その下、施設維持管理費で主なものでございますが、1,488万943円、うち主なものが電気水道料関係で1,045万6,824円でございます。1つ飛ばしまして、学校給食センター解体事業費、旧学校給食センター解体事業費が1,378万5,345円ということでございます。 87ページにまいりまして、11款の災害復旧費決算はございません。 

  • 1
  • 2